【ソラドファームルミネ】

スタッフさんとの会話も楽しい★野菜の味が全然違います!

近所で借りていた畑がなくなり、友人と一緒にソラドファームで野菜を育てるようになりました。自転車で来られる距離で、色々揃っているので手ぶらで来られるのが良いです。
スタッフさんがきちんと野菜の栽培の仕方を教えてくれるので充分に楽しむことができますよ。
農業関連の本を読んで色々とよく調べていますが、ソラドファームのスタッフさんはよく勉強しているので、新しく学ぶことがあり参考になります。いつも話をしながら楽しんでいます。
有機栽培で虫よけスプレーや、肥料、土にも気を使っているので安心して野菜作りをしています。
できた野菜も食べるととても味が良く、売られているものとは違い、ちゃんとした味がするので収穫が楽しいです。
野菜の栽培は苗の良し悪しで7割、あとの3割は土などの条件で決まると言われるようで、美味しい野菜ができるのは苗をきちんと厳選してくれているからだと思います。
家族もここで採れた野菜はやっぱり違うねと喜んでいます。
ご友人とご利用
【ソラドファーム恵比寿】

娘が料理に興味を持ってくれるようになりました☆
娘が料理に興味を持ってくれるようになりました。収穫したインゲン豆などを使って一緒に料理をするようになりました。
ご家族でご利用

こんなにおいしいスイカが自分自身で育てられるなんて☆

菜園を始めたのは、もぎたてキュウリが食べたいというのがきっかけでした。
森虎農園から移動してきて、恵比寿は二年前から利用しています。この季節は来るたびに育っている夏野菜の生長を見るのが楽しみです。
こちらはスタッフの方も親切な方が多く、来たときにカウンターにいなくても見にきてサポートしてくれるのがありがたいです。
まさかスイカが自分で育てられるとは思いませんでした。採れたスイカの味はとてもおいしく、こんなにおいしいスイカが自分自身で育てられるなんて、と感動しました。
モロッコインゲンも育てて大正解でした。モロッコインゲンはそこまで好きではなかったけれど、ここで作ったモロッコインゲンはおいしかったです。来年もキュウリと一緒に育てようと思っています。
ゼブラナス、パセリ等のハーブ類、コンパニオンプランツを育てるのも面白かったです。
個人でご利用
【セレオ八王子】

ハーブティーの美味しさを発見!野菜の成長過程を見るもの楽しいです♪

通勤途中の駅ビルの屋上にあるのがとてもいいです。自分たちで育てた野菜はとてもおいしく、料理のレパートリーも増えました。
ハーブガーデンのハーブもとても良いです。ハーブティーがあんなにおいしいものだとは思いませんでした。
スーパーで売っている、よく見る野菜がこんな風になっているのか~と、成長の過程を初めて見るのも楽しいです。
ご家族とご友人でご利用

野菜の種類が豊富で嬉しい!

3年目で菜園仲間が出来て楽しいです。思ったよりも色々な野菜が採れ、食卓がにぎやかになりました。
買って食べられないような種類があって嬉しいです。
ご夫婦でご利用

収穫した野菜の量と大きさに驚きました!

セレオ八王子に来た際に、畑作業をしている方を見て、自分もやってみたいな~と思い野菜作りを始めました。
ミニトマト(赤)(黄)や中玉トマト…とたくさん採れておいしかったです。
秋冬野菜は大きな大根が採れたのが印象的です。
ご家族でご利用

野菜作りの楽しさに目覚めました♪今後も続けて行きたいです!

退職後の趣味として開園から始めて、今年で3年目になります。
野菜作りは初めてなので、最初の年はスタッフさんの指導を受けて、言われるままに作業をしたら、思いのほかうまく作ることが出来ました。2年目は前年にあまりうまくいかなかったところを自分なりに修正して作りましたが、天候のこともあり、失敗した野菜もありました。今年は3年目でもっとうまく作ろうと播種、苗の段階から取り組みました。スイカを除き、今のところ順調に収穫できています。
野菜作りで嬉しい事は、自分で作って育てた野菜が日々大きくなり、収穫した後、家族や偶には近所の人にもおすそわけして、美味しく食べてもらえることでしょうか。
野菜作りは、愛情を注いで育っていく過程も楽しいし、分からないことはスタッフさんに尋ね、また周りの人たちの野菜の成長具合を見て、足らないところに気付かされたり、その都度、必要な手当をして無事収穫できた時の喜び、そして最後に無農薬で新鮮な自分の作った野菜を食べた時の美味しさは格別です。始めた時は、野菜作りがこんなに楽しいとは思いませんでしたが、今ではずっと続けたいと思っています。
ご夫婦でご利用

前よりも、感謝して野菜を頂くようになりました。
1)始めたきっかけ
会社の人が区営の畑を借りて野菜を作っていることを話に聞いていて、自分もいつかやってみたいと思っていました。
しかし、畑未経験で、また、勤めている身では毎日世話をするのは難しい、と思っていた中、ソラドファーム恵比寿のことを知り、スタッフの人の助けを借りながらできるシステムに、とても魅力を感じていました。通勤の途中にあれば利用できるのに、とあきらめていたのですが、昨年、異動に伴い八王子に引っ越すことに。
そして、八王子の駅ビルにもソラドファームがあると知り、これはチャンス!と応募しました。
2)魅力に感じているところ
初心者のため、興味はあっても何をどうしてよいか分からない中、必要な道具がすべて揃っており、更にスタッフの方々から助言を頂けるのは、始める身にはハードルが下がり、非常に助かりました。
また、会社勤めのため、週1回しか畑の手入れができないのですが、平日にスタッフの方々が水やりに来て下さるのは大変助かります。駅ビルにある、というのも、利用しやすく魅力的です。
3)始めてみて感じたこと
今は世話をしに行く度に、夏野菜の収穫ができてとても楽しいです。収穫したての野菜が、こんなに瑞々しく、柔らかく、美味しいことにびっくりしています。
また、野菜の花は見たことがなかったので、こんな花が咲くのか、と感慨深いです。そして、手をかけた結果、こんな風に実ることを思うと、売られている野菜を作っている農家の方々に頭が下がります。前よりも、感謝して野菜を頂くようになりました。
4)今後期待すること
会社勤めのため、早朝または夜に畑の世話ができるといいな、と思います。
個人でご利用
【ソラドファーム戸田】

菜園を始めて、嫌いだった野菜が食べられるようになりました。


ご主人 「初めての野菜づくりです。今は、トマト一苗の調子が悪いので、スタッフにやり方を習っています。そこから、ああでもない、こうでもないって試行錯誤してみるのが面白いですよ。
『近所のゴルフ場のコースに出て、畑をして、近くの温泉にいく。』軽井沢のようなリゾート生活を身近でできるのが『まちなか菜園』。これは、男のロマンです。あと2年で定年なので、その後は、ますます野菜作りに力を入れたいと思っています。」
奥様 「菜園を始めて、食卓が変わりましたね。今まで主人は野菜嫌いで、食卓に並べても箸もつけなかったのです。それが菜園を始めてから、とても美味しそうな顔で食べるようになって。自分で苦労して作った野菜だと思うと、愛おしいのでしょうね。孫に『これがおじいちゃんの作った畑のお野菜だぞ』と畑自慢をしながら食卓を囲んで楽しんでいます。」
ご夫婦でご利用

菜園の場は、まちづくりの場。ご近所の方とのつながりの場です。

菜園の近所に住んでいるので、この場所は空き地だった頃から知っていました。ある日、ここに畑ができるという看板を見つけました。そこには「野菜も、人も、たわわに実る」という言葉が。これにピーンときまして、ワクワクしました。
菜園を始めたのは、住民参加のまちづくりに興味があったからです。菜園に参加して、スタッフの方や近所の方と思いを話すようになり、今では皆さんとつながっていると実感しています。まずは菜園を耕して、近所の緑を形成することから、そして、今後は自治体では手が届かない部分でまちづくりに役立つことはないかを探して、自分なりの住民参加のまちづくりをしていきたいと思っています。
「使われていない都会の空き地を菜園に変えて、そこに住民が参加しコミュニティをつくる。できた菜園同士がどんどんつながって、緑環境が豊かなまちができていく。」そんな壮大な夢が広がる場所が、わたしの「まちなか菜園」です。
個人でご利用
【あべのハルカスファーム】

クッキングイベントに参加し、野菜の美味しさを再発見できました☆

クッキングイベントに参加し、野菜の美味しさを再発見できました。
レシピを教えて頂いたので、うちでも作って楽しめるのがいい。
こらからも家族でイベントに参加し、菜園ライフを楽しみたいです。
Q:借りたきっかけは?
A:家の近くで、子供に体験させてあげたかったから。
Q:野菜を育ててみて、いかがでしょうか?
A:楽しい!来る度にお世話や収穫など、いろいろあります。
A:枝豆は大好き!野菜嫌いだけど、ここのはおいしいです。
Q:どんなことを期待しますか?
A:野菜を作る大変さがわかって良い。
A:子供が自分たちで作った野菜はおいしいと実感してほしい。
ご家族でご利用
【ならファミリー】

畑作業でストレス発散♪充実の健康生活!
主人が花と野菜が好きで、手頃に借りられる菜園を探していたところ、ならファミリーの菜園を見つけました。
種を植え、芽が出て、当たり前の事ですがそれがとても可愛く、愛らしく思います。
手を掛ければかける程、大きく育ってくれる。それがとても嬉しい。
野菜を触っているとストレス発散になり、知らない間に時間がたちます。
四季にも敏感になり、五感がすぐれます。
ご夫婦でご利用




ご飯の献立を考えるのが楽しみになりました☆
孫とならファミリーの屋上で遊んでいたところ、菜園にて野菜をご自由にお持ち帰り下さいと書いてあり、その野菜を持ち帰って家で食べたらすごく美味しく、菜園に興味を持ちました。
菜園に興味のなかった主人が、菜園を借りてから興味を持ち始め菜園に行くことが今はすごく楽しみになっています。
スタッフさんのアドバイスと共に、野菜を育てて行くことがとても楽しいです。家のキュウリが、アドバイスをもとに栽培したら20本くらい収穫できてとても嬉しいです。ご飯の献立が、「収穫した野菜で何を作ろう」という考え方に変わりました。
ご夫婦でご利用




野菜の成長に驚きと嬉しさを感じます♪家族でも楽しめる!
野菜の育て方を教えてもらえる菜園を探していたところ、ネットでまちなか菜園を見つけました。
野菜のお世話をしていると、普段の色々な事が忘れられてストレス発散になります。野菜がすくすくと大きくなる姿に驚くと同時にとても嬉しく思います。
母が、収穫した野菜を喜んでくれています。色々な料理を提案してくれて、楽しんでいます。
個人でご利用



【ソラドファーム恵比寿】

娘が料理に興味を持ってくれるようになりました☆
娘が料理に興味を持ってくれるようになりました。収穫したインゲン豆などを使って一緒に料理をするようになりました。
ご家族でご利用
【セレオ八王子】

ハーブティーの美味しさを発見!野菜の成長過程を見るもの楽しいです♪

通勤途中の駅ビルの屋上にあるのがとてもいいです。自分たちで育てた野菜はとてもおいしく、料理のレパートリーも増えました。
ハーブガーデンのハーブもとても良いです。ハーブティーがあんなにおいしいものだとは思いませんでした。
スーパーで売っている、よく見る野菜がこんな風になっているのか~と、成長の過程を初めて見るのも楽しいです。
ご家族とご友人でご利用

収穫した野菜の量と大きさに驚きました!

セレオ八王子に来た際に、畑作業をしている方を見て、自分もやってみたいな~と思い野菜作りを始めました。
ミニトマト(赤)(黄)や中玉トマト…とたくさん採れておいしかったです。
秋冬野菜は大きな大根が採れたのが印象的です。
ご夫婦でご利用

野菜作りの楽しさに目覚めました♪今後も続けて行きたいです!

退職後の趣味として開園から始めて、今年で3年目になります。
野菜作りは初めてなので、最初の年はスタッフさんの指導を受けて、言われるままに作業をしたら、思いのほかうまく作ることが出来ました。2年目は前年にあまりうまくいかなかったところを自分なりに修正して作りましたが、天候のこともあり、失敗した野菜もありました。今年は3年目でもっとうまく作ろうと播種、苗の段階から取り組みました。スイカを除き、今のところ順調に収穫できています。
野菜作りで嬉しい事は、自分で作って育てた野菜が日々大きくなり、収穫した後、家族や偶には近所の人にもおすそわけして、美味しく食べてもらえることでしょうか。
野菜作りは、愛情を注いで育っていく過程も楽しいし、分からないことはスタッフさんに尋ね、また周りの人たちの野菜の成長具合を見て、足らないところに気付かされたり、その都度、必要な手当をして無事収穫できた時の喜び、そして最後に無農薬で新鮮な自分の作った野菜を食べた時の美味しさは格別です。始めた時は、野菜作りがこんなに楽しいとは思いませんでしたが、今ではずっと続けたいと思っています。
ご夫婦でご利用

野菜の種類が豊富で嬉しい!

3年目で菜園仲間が出来て楽しいです。思ったよりも色々な野菜が採れ、食卓がにぎやかになりました。
買って食べられないような種類があって嬉しいです。
ご夫婦でご利用
【ソラドファーム戸田】

菜園を始めて、嫌いだった野菜が食べられるようになりました。


ご主人 「初めての野菜づくりです。今は、トマト一苗の調子が悪いので、スタッフにやり方を習っています。そこから、ああでもない、こうでもないって試行錯誤してみるのが面白いですよ。
『近所のゴルフ場のコースに出て、畑をして、近くの温泉にいく。』軽井沢のようなリゾート生活を身近でできるのが『まちなか菜園』。これは、男のロマンです。あと2年で定年なので、その後は、ますます野菜作りに力を入れたいと思っています。」
奥様 「菜園を始めて、食卓が変わりましたね。今まで主人は野菜嫌いで、食卓に並べても箸もつけなかったのです。それが菜園を始めてから、とても美味しそうな顔で食べるようになって。自分で苦労して作った野菜だと思うと、愛おしいのでしょうね。孫に『これがおじいちゃんの作った畑のお野菜だぞ』と畑自慢をしながら食卓を囲んで楽しんでいます。」
ご夫婦でご利用
【ニッケファーム市川】

菜園の良いところは【スタッフの対応】!

妹 「聞けばちゃんと教えくれるところが一番いいよね。あと、ちょうどいい大きさ。」
姉 「楽しくできる。(家から少し離れているが)毎週来るのが普通になっている。
トウモロコシ、最初の年はバッチリいったけど去年は太陽に焼けたみたいでダメだったね。トマトは毎年いいよね。ここの土は良い。」
妹 「去年は最終的にはゼブラナスもできたね。」
ご家族でご利用
【あべのハルカスファーム】

クッキングイベントに参加し、野菜の美味しさを再発見できました☆

クッキングイベントに参加し、野菜の美味しさを再発見できました。
レシピを教えて頂いたので、うちでも作って楽しめるのがいい。
こらからも家族でイベントに参加し、菜園ライフを楽しみたいです。
Q:借りたきっかけは?
A:家の近くで、子供に体験させてあげたかったから。
Q:野菜を育ててみて、いかがでしょうか?
A:楽しい!来る度にお世話や収穫など、いろいろあります。
A:枝豆は大好き!野菜嫌いだけど、ここのはおいしいです。
Q:どんなことを期待しますか?
A:野菜を作る大変さがわかって良い。
A:子供が自分たちで作った野菜はおいしいと実感してほしい。
ご家族でご利用
【ならファミリー】

畑作業でストレス発散♪充実の健康生活!
主人が花と野菜が好きで、手頃に借りられる菜園を探していたところ、ならファミリーの菜園を見つけました。
種を植え、芽が出て、当たり前の事ですがそれがとても可愛く、愛らしく思います。
手を掛ければかける程、大きく育ってくれる。それがとても嬉しい。
野菜を触っているとストレス発散になり、知らない間に時間がたちます。
四季にも敏感になり、五感がすぐれます。
ご夫婦でご利用




ご飯の献立を考えるのが楽しみになりました☆
孫とならファミリーの屋上で遊んでいたところ、菜園にて野菜をご自由にお持ち帰り下さいと書いてあり、その野菜を持ち帰って家で食べたらすごく美味しく、菜園に興味を持ちました。
菜園に興味のなかった主人が、菜園を借りてから興味を持ち始め菜園に行くことが今はすごく楽しみになっています。
スタッフさんのアドバイスと共に、野菜を育てて行くことがとても楽しいです。家のキュウリが、アドバイスをもとに栽培したら20本くらい収穫できてとても嬉しいです。ご飯の献立が、「収穫した野菜で何を作ろう」という考え方に変わりました。
ご夫婦でご利用



【ソラドファームルミネ】

スタッフさんとの会話も楽しい★野菜の味が全然違います!

近所で借りていた畑がなくなり、友人と一緒にソラドファームで野菜を育てるようになりました。自転車で来られる距離で、色々揃っているので手ぶらで来られるのが良いです。
スタッフさんがきちんと野菜の栽培の仕方を教えてくれるので充分に楽しむことができますよ。
農業関連の本を読んで色々とよく調べていますが、ソラドファームのスタッフさんはよく勉強しているので、新しく学ぶことがあり参考になります。いつも話をしながら楽しんでいます。
有機栽培で虫よけスプレーや、肥料、土にも気を使っているので安心して野菜作りをしています。
できた野菜も食べるととても味が良く、売られているものとは違い、ちゃんとした味がするので収穫が楽しいです。
野菜の栽培は苗の良し悪しで7割、あとの3割は土などの条件で決まると言われるようで、美味しい野菜ができるのは苗をきちんと厳選してくれているからだと思います。
家族もここで採れた野菜はやっぱり違うねと喜んでいます。
ご友人とご利用
【セレオ八王子】

ハーブティーの美味しさを発見!野菜の成長過程を見るもの楽しいです♪

通勤途中の駅ビルの屋上にあるのがとてもいいです。自分たちで育てた野菜はとてもおいしく、料理のレパートリーも増えました。
ハーブガーデンのハーブもとても良いです。ハーブティーがあんなにおいしいものだとは思いませんでした。
スーパーで売っている、よく見る野菜がこんな風になっているのか~と、成長の過程を初めて見るのも楽しいです。
ご家族とご友人でご利用
【ソラドファーム恵比寿】

こんなにおいしいスイカが自分自身で育てられるなんて☆

菜園を始めたのは、もぎたてキュウリが食べたいというのがきっかけでした。
森虎農園から移動してきて、恵比寿は二年前から利用しています。この季節は来るたびに育っている夏野菜の生長を見るのが楽しみです。
こちらはスタッフの方も親切な方が多く、来たときにカウンターにいなくても見にきてサポートしてくれるのがありがたいです。
まさかスイカが自分で育てられるとは思いませんでした。採れたスイカの味はとてもおいしく、こんなにおいしいスイカが自分自身で育てられるなんて、と感動しました。
モロッコインゲンも育てて大正解でした。モロッコインゲンはそこまで好きではなかったけれど、ここで作ったモロッコインゲンはおいしかったです。来年もキュウリと一緒に育てようと思っています。
ゼブラナス、パセリ等のハーブ類、コンパニオンプランツを育てるのも面白かったです。
個人でご利用

前よりも、感謝して野菜を頂くようになりました。
1)始めたきっかけ
会社の人が区営の畑を借りて野菜を作っていることを話に聞いていて、自分もいつかやってみたいと思っていました。
しかし、畑未経験で、また、勤めている身では毎日世話をするのは難しい、と思っていた中、ソラドファーム恵比寿のことを知り、スタッフの人の助けを借りながらできるシステムに、とても魅力を感じていました。通勤の途中にあれば利用できるのに、とあきらめていたのですが、昨年、異動に伴い八王子に引っ越すことに。
そして、八王子の駅ビルにもソラドファームがあると知り、これはチャンス!と応募しました。
2)魅力に感じているところ
初心者のため、興味はあっても何をどうしてよいか分からない中、必要な道具がすべて揃っており、更にスタッフの方々から助言を頂けるのは、始める身にはハードルが下がり、非常に助かりました。
また、会社勤めのため、週1回しか畑の手入れができないのですが、平日にスタッフの方々が水やりに来て下さるのは大変助かります。駅ビルにある、というのも、利用しやすく魅力的です。
3)始めてみて感じたこと
今は世話をしに行く度に、夏野菜の収穫ができてとても楽しいです。収穫したての野菜が、こんなに瑞々しく、柔らかく、美味しいことにびっくりしています。
また、野菜の花は見たことがなかったので、こんな花が咲くのか、と感慨深いです。そして、手をかけた結果、こんな風に実ることを思うと、売られている野菜を作っている農家の方々に頭が下がります。前よりも、感謝して野菜を頂くようになりました。
4)今後期待すること
会社勤めのため、早朝または夜に畑の世話ができるといいな、と思います。
個人でご利用
【ソラドファーム戸田】

菜園の場は、まちづくりの場。ご近所の方とのつながりの場です。

菜園の近所に住んでいるので、この場所は空き地だった頃から知っていました。ある日、ここに畑ができるという看板を見つけました。そこには「野菜も、人も、たわわに実る」という言葉が。これにピーンときまして、ワクワクしました。
菜園を始めたのは、住民参加のまちづくりに興味があったからです。菜園に参加して、スタッフの方や近所の方と思いを話すようになり、今では皆さんとつながっていると実感しています。まずは菜園を耕して、近所の緑を形成することから、そして、今後は自治体では手が届かない部分でまちづくりに役立つことはないかを探して、自分なりの住民参加のまちづくりをしていきたいと思っています。
「使われていない都会の空き地を菜園に変えて、そこに住民が参加しコミュニティをつくる。できた菜園同士がどんどんつながって、緑環境が豊かなまちができていく。」そんな壮大な夢が広がる場所が、わたしの「まちなか菜園」です。
個人でご利用
【ならファミリー】

野菜の成長に驚きと嬉しさを感じます♪家族でも楽しめる!
野菜の育て方を教えてもらえる菜園を探していたところ、ネットでまちなか菜園を見つけました。
野菜のお世話をしていると、普段の色々な事が忘れられてストレス発散になります。野菜がすくすくと大きくなる姿に驚くと同時にとても嬉しく思います。
母が、収穫した野菜を喜んでくれています。色々な料理を提案してくれて、楽しんでいます。
個人でご利用


